
食用カタツムリ

食用カタツムリ入りの料理

ピンク色のぶつぶつはカタツムリの卵
パトゥンタニーに住むタイ人の友人が、最近食用カタツムリの養殖を行っているそうです。
食用カタツムリ⁉と一瞬驚いてしまいますが、エスカルゴのことでしょうか。
หอยเชอรี่ สีทอง ホーイ・チェリー・シートーンという品種だそうで、別名では、หอยหวาน ญี่ปุ่น ホーイ・ワーン・イープンというそうです。
イープンは日本という意味ですが、日本から輸入している品種とのことで、名前にもある通り、甘くておいしいとのこと。
経営しているタイ料理レストランでカタツムリ入りの料理を提供しているほか、1㎏100バーツほどで販売しているそうで、甘くて柔らかい身が特徴とのこと。
料理の写真を見せてもらいましたが、ソムタムに入っていたり、蒸したものをナムチム(タイのソース)で食べたり、炒めたり、串焼きにしたりと、お肉というよりは、エビ、イカ、貝を扱う感覚で料理に使うようです。
ネットで品種の名前を入れて検索してみると、調理方法や養殖所の紹介、カタツムリ入りの料理などたくさん写真や動画が出てきます。
高たんぱく、低カロリー、栄養価も高く、養殖コストが低いと、最近注目を浴びている食材のひとつのようです。
タイ自由ランド 2025年10月20日号掲載



コメント