2024Mint Magazineは創刊5周年を記念し、展覧会「MINT 5 Years of Freshness」を開催しました。ファンベースドエコノミーとクロスプラットフォームメディアに焦点を絞り、新世代ライフスタイルメディアのリーダーとしての役割を再確認しました。
Mint Magazine Thailandは創刊5周年を迎え、新世代ファッションライフスタイルメディア現象を生み出し、ファンベースドエコノミーのトレンドを牽引するとともに、Z世代をターゲットとした限定展覧会「MINT 5 Years of Freshness」を開催しました。1,000%以上の成長を続ける新世代メディアのリーダーとしての成功を再確認するとともに、本格的なコンテンツ制作事業を拡大し、世界クラスのブランドと提携することで、タイのアーティストの国際的なコラボレーションを促進しています。
Mint Magazine Thailandのエグゼクティブエディター、クリツァダ・ジラキアットワッタナ氏は、2025年にMint Magazineが5周年を迎えると述べました。まず、この周年を記念する特別なロゴをデザインしました。新世代と共に成長するブランドイメージを反映し、より鮮やかな印象に仕上げました。ファンベースドエコノミー戦略の成功を再確認し、国内外の主要ファッションブランドやライフスタイルブランドとコラボレーションした様々なコンテンツの制作を進めています。新世代に関心を持つ注目のアーティストや著名人をストーリーテラーとして起用し、海外のファッションウィークへの参加を促したり、雑誌やオンラインプラットフォーム向けの限定コンテンツを制作してファンがコレクションできるようにするなど、今年は様々な企画を実施しました。現在、クリエイターの収益は総収入の50%を占めています。これらの強みにより、ターゲット層への効果的なリーチを実現しています。
Mint Magazine Thailandの共同創設者兼発行人のソラヤ・ワタナジアムウォン氏は、昨今の消費者トレンドの変化が激しいため、オンラインチャネルだけでなく、現地でも積極的なマーケティングを展開し、ファンベースドエコシステムを継続的に推進していくと述べました。私たちはファンエンゲージメントを重視しており、エンゲージメントとフォロワー数で測定しています。ウェブサイト、Instagram、Facebook、X、TikTok、YouTubeなど、すべてのプラットフォームにおいて、創刊初年度と比較して1,000%以上増加しています。そのため、ファンがコミュニティ、コミュニケーション、そして共有体験という点で役割を果たせる場を作り、Mint Magazineのストーリーと成功を共に分かち合える機会を提供しています。
最近では、「MINT 5 Years of Freshness」イベントを開催し、記念すべき5周年を記念した特別展を開催します。この展覧会では、サイアムセンターG階アトリウム2ゾーンを、創刊号から最新号までの5年間を振り返る楽しいシミュレーションハウスに変身させ、これまでどこにも公開されていなかった特別なデジタルコンテンツも提供します。 STUDY ROOM、LIVING ROOM、LOCKER ROOM、PANTRY ROOMという4つのムードの部屋を通して、アーティストや著名人によるスペシャルグッズや、このイベントでしか手に入らないMint限定商品などを無料で展示します。すべての経費を差し引いた収益は、マハ・チャクリ・シリントーン王女殿下のご支援のもと、プラモンクックラオ病院財団に寄付されます。9月のもう一つのビッグイベントは、多くの人が待ち望んでいた年間最大のイベント、MCHOICE & MINT AWARDSです。Mint Magazineの創刊5周年を記念し、新世代のアーティストや著名人、そして今年最も注目を集めた作品に贈られるMINT AWARDSが開催されます。ファンが投票に参加し、アーティストを応援することで、これまで以上にサプライズ満載のイベントになること間違いなしです。ぜひ期待して見守ってほしいです。
Mint Magazineは隔月刊で、年間6号発行、発行部数は毎号5万部以上です。LAZADAのLazMall: Mint Magazine Thailand、および日本の東京と大阪の紀伊國屋書店でご購入いただけます。また、毎月デジタル版の表紙コンテンツも追加され、ブランドとのコンテンツやキャンペーンをより頻繁にご紹介する機会が増えています。雑誌のフォーマットとして美しくクリエイティブなプレゼンテーション形式はそのままに、ターゲット層に直接リーチする戦略を採用しています。そのため、Mint Magazineは単なる雑誌ではなく、新世代のブランドロイヤルティを育み、将来的には持続可能なファンベースのエコシステムへと拡大していくコンテンツプロデューサーです。
お問い合わせ:Montree PR株式会社
Apinya Tanapolkrang (Am) Tel. 065-146-2663 Eメール: amm@montreepr.com
Montree Rongthong (Tree) Tel. 081-849-9595 メール:tree@montreepr.com
エカラク チェチュ (ポップス) Tel. 081-995-7868 メール:pop@montreepr.com