タイのバンコクでは、1人で入れるごはん処が少ない。しかし、単身で日本からやって来ている人も多く、日常の食事では、ゆっくり1人で食べられる店に行きたい。そこでスクムビット界隈などで1人でゆっくり夜に定食、セットメニューが食べられるごはん処、居酒屋、日本料理店、レストランを厳選してトップ9選で紹介します。
まず、ここなら安心という店は
大戸屋
日本のままの味をタイで実現しており、妥協しない味で、日本人には納得の味でしょう。一番人気のしまほっけ定食など、日本から素材を輸入しているものもあり、安心して日本の味が食べられる。
・しまほっけのセット 389バーツ
・豚ロースかつ重セット 269バーツ
・豚バラとたっぷりの野菜土鍋定食 279バーツ
場所、電話 :
トンロー店 Jアベニュー2階 ℡ 02-712-6577
Kビレッジ店 ℡ 02-665-6545
ターミナル21店 4階 ℡ 02-651-1235
タニヤ店 タニヤプラザ ℡ 02-632-7690
セントラルワールド店 7階 ℡ 02-613-1371
セントラルラマ9世店 6階 ℡ 02-108-3210
エンポリアム店 5階 ℡ 02-259-8795
最寄駅 : エンポリアム店はBTSプロンポン駅直結
オープン : 〃 10:00~22:00
平均予算 : 1人ディナーで450バーツ
昼も夜も同じ値段

豚ロースの玉子とじ土鍋定食 289バーツ

日本で一番人気の、鶏と野菜の黒酢あん定食 299バーツ

エンポリアムの大戸屋はフードコート向かい側にある
レビューを書く | |
チェーン店なのでどこも同じようなサービスのはずが、スタッフによってサービス内容に差があるのはタイランドらしい。日本人経営の居酒屋の定食より高額なメニューもあるが、よくも悪くもチェーン店の味だと思う。
タイに来て3年になり、生活にはすっかり慣れましたが、タイ料理だけは苦手なので、日本でもお馴染みの大戸屋をよく利用しています。一番よく利用するのはタニヤ店です。メニューはほとんどの日本食がそろっており、ランチで使うことも夕食で使うこともあります。金額は日本とあまり変わらないので、タイ人には高く感じると思います。タイでは日本より少し高級なイメージです。味はまあまあだと思いますが、どの店舗も店員の対応が、他の日系飲食店と比べるとイマイチな印象です。
たまに利用します。鶏肉の甘酢あんの定食がおすすめです。野菜もけっこう入っています。ご飯も白米か五穀米を選べて、健康を意識して五穀米の方を注文します。たしか、無料でお替りできます。
いつもエンポリアムでランチを食べます。タイ人も結構多くて、並ぶときもあります。
日本にいる時は感じないが、タイでは大戸屋が日本食の高級店に感じられる。
続いての定食処は
うま食堂
BTSプラカノン駅周辺に数店舗あり、日本の懐かしい定食や居酒屋メニューが揃っていて、単身のビジネスマンなどが多く住む地区でもあり、1人ごはん率が高い場所。昼と夜も同じ価格。味はまあ、日本人が納得できるレベル。
・ニラレバ定食 180バーツ
・とんかつ定食 180バーツ
・からあげ定食 180バーツ
・1号店 ソイ46/1 スクムビット・プラス向かい
最寄駅 : BTSプラカノン駅から徒歩5分
電話 : 02-101-3839、083-827-3200
オープン : 11:00~00:00
・2号店 居酒屋かあちゃんの向かい(偶数側)
最寄駅 : BTSプラカノン駅から徒歩3分
電話 : 02-101-9904
オープン : 11:00~00:00
・3号店 ソイ71プラカノン通り沿い
最寄駅 : BTSプラカノン駅から徒歩7分
電話 : 02-101-9499
オープン : 11:00~00:00
・4号店 スクムビット通り沿い(偶数側)、ライフの向い側
最寄駅 : BTSプラカノン駅から徒歩7分
電話 : 02-101-9499
オープン : 11:00~00:00
平均予算 : 1人ディナーで400バーツ
昼も夜も同じ値段

プラカノン周辺に5店舗ある

まるで日本の定食屋さんの雰囲気の店内

豚の生姜焼き定食

ご飯も山盛りのアジフライ定食
レビューを書く | |
プラカノン在住なので、たまに食事に立ち寄りますが、味より量で勝負のお店です。学生や若い人には重宝すると思いますが、50代なので量はそこそこでいいので、もう少し味付けを安定させて欲しいです。同じメニューを頼んでも、しょっぱかったり、逆に味が薄かったりすることがあります。なので最近は自分で味付けできる、揚げ物ばかり頼んでいます。そこまで味に期待しなければ、コスパのよいお店です。
プラカノン在住なのでうま食堂は、とても重宝しています。仕事帰りにプラカノン通りの店で夕食を食べることが多いですが、食事だけでなくゆっくり晩酌もしたいときは、スクムビット通りの偶数側の、新しくなった本店へ行きます。そちらの方が広くてくつろげます。メニューはどこの店舗も同じですが、お店の広さや雰囲気は違います。飲んだ時はカレーうどんを食べますが、とてもまろやかなカレーで、シメにお勧めです。
先日移転した本店に行ってみました。数十メートル移動しただけという場所で、便利さは以前と変わりないです。すぐ近くに2号店があります。メニューも今まで通りですが、1階に小上がりができていて、2、3人の仲間と一杯やるのにぴったりです。以前の本店より、明るくなった感じで、訪れる回数が増えそうです。
夜遅くまで営業しているので、時間を気にせず立ち寄りやすい。定食は200バーツ前後、つまみメニューは100バーツ前後と安い。お茶は無料で出てくる。お昼によく定食を食べるが、結構、分厚いアジフライ定食がお気に入り。ご飯は普通盛りでもかなりボリュームがある。プラカノン界隈に数店舗あるが、どこの店もほぼ同じ。日本の漫画もたくさん置いてあるので、ひとりでもゆっくりできる。
プラカノン在住なので、よく利用しています。プラカノンだけで5店舗あり、全店舗に行ったことがありますが、メニューはどこもだいたい同じで、味付けも安定しています。食事だけでなく、たまに晩酌でも利用しています。内装も似たような感じですが、個人的にはホープランドの裏側の1号店が一番落ち着きます。
続いてのごはん処は
オレンジハウス
1人ごはんをしている人がほとんどのこの店は、漫画喫茶でもあるが、漫画を読まなければ時間代はかからない。デリバリーもやっていて、各種定食がとってもリーズナブルで、それでいて結構ボリュームもある。ソイ39のどまん中で駐車場もあるので駐在員も行きやすい。
・ハンバーグ定食 180バーツ
・さば味噌煮定食 200バーツ
・幕の内弁当A定食 250バーツ
web
場所 : スクムビット・ソイ39の中ほど
最寄駅 : BTSプロンポン駅から徒歩10分
電話 : 02-261-1128
オープン : 9:30~22:00
平均予算 : 1人ディナーで350バーツ
昼も夜も同じ値段
駐車場: あり

豪華で幕の内弁当定食。これにご飯とみそ汁がつく

食事だけでなく、別途料金追加で漫画も読める。

タバコも吸えるテラス席
レビューを書く | |
宅配で惣菜を注文して宅飲みのつまみにしています。会社の規定で飲食店で飲むのが禁止なので、自宅で飲むしかないんですがオレンジハウスのお惣菜は居酒屋メニューがあるのでとても気に入っています。ときどき弁当も頼んで、つい食べ過ぎてしまうのがネックです。
いつもはほとんど宅配弁当でオレンジハウスを利用していますが、たまに店で食べると出来立ての料理のおいしさにかなわないなと思います。それでも、忙しいときはお店まで行けないのでまた宅配弁当でおせわになります。
新サービスの自宅でおかずを作るBOXを利用しました。お店の宣伝にあったように包丁も使わずに簡単に調理できます。宅配弁当で扱っていないメニューばかりだったので、別の料理が食べられてうれしいです。夜だけしか家で食べないのですが、3日分のおかずになりました。宅飲みする時のおつまみにもいいので、また利用しようと思います。
弁当を頼むときはいつもオレンジハウスさんへ注文しています。時間帯によっては混むので早めに注文するのがいいと思います。米をたくさん炊いた時におかずだけ頼んですませることもできるので、1人暮らしには重宝しています。
店が閉まっているこの時期、さすがに毎日だと飽きるが、2日に1回くらいならじゅうぶん、デリバリーは使えるな
続いての定食処は
ブロシェット
大阪の串かつの店として、日本からやって来ましたが、すでに老舗の域に入っていて、大阪の懐かしい洋食全般が食べられるので、フジスーパー2号店の付近の単身の駐在員などが定食処として利用することが多い。ランチセットもある。
・串かつAセット 500バーツ
・大阪のソース焼きそば 220バーツ
・大阪名物のお好み焼き 220バーツ
場所 : スクムビット・ソイ39のフジスーパー2号店の3階
最寄駅 : BTSプロンポン駅からタクシー
電話 : 02-662-1559
オープン : 11:30~14:00 17:30~23:00
平均予算 : 1人ディナーで550バーツ
昼も夜も同じ値段
駐車場 : 敷地内に駐車可能

目の前で職人さんが調理してくれるカウンター席。一人で来るのに最適

ハンバーグ定食。揚げ物のほか、豊富な洋食メニューもある

ステーキほか、お好み焼き、焼きそばなどの鉄板焼きメニューも
レビューを書く | |
串カツに使っているパン粉がきめ細かく、油切れがいいから何本でも食べられそうな気になります。串カツセットに付いてくる冷たいそうめんがあっさりしていて、これを食べるとブロシェットに来たという気になります。
店の近くに住んでいるので、ひとりでよく食事に行きます。実家の味付けに似ていると思っていましたが、聞くとご店主も同じ大阪の出身とのこと。道理で他の定食屋では感じたことのない懐かしさを感じたのでしょう。お好み焼きや焼きそばなど、とてもシンプルなのですが、なかなかこの味わいは他の店では味わえないです。
串カツが好きなので、仕事帰りによく通っています。カウンターのみですが、落ち着いて食べられるお店です。衣サクサク、中身アツアツの串カツに、甘辛いソースを絡めて、ビールを流し込めば、仕事の疲れも吹き飛びます。噛むと心地よさを感じる軽快な食べごたえです。居酒屋ではないので、騒がしくなく、ベテランの職人が一本一本丁寧に揚げてくれる串カツを、静かに楽しめます。
正確にはかつ専門店ではなく、串揚げの専門店ですが、以前食べたとんかつがとてもおいしかったです。衣が軽くサクサクしてました。油っぽいのが苦手な人でも美味しく食べられると思います。
ゆっくり食事ができる。ひとりでも気兼ねなく食事ができる店。ミックスフライ定食がおすすめ。
続いての定食屋さんは
キッチン新潟
定食処として有名な老舗だが、昼のランチセットと同じメニューが夜にもいただける。カニクリームコロッケが名物で、ハンバーグ定食もファンが多い。BTSプロンポン駅から歩いて5分ほどだから行きやすい。
・かにクリームコロッケ定食
・ハンバーグ定食
場所 : スクムビット・ソイ24~26の間
最寄駅 : BTSプロンポン駅から徒歩5分
電話 : 02-258-6812
オープン : 11:30~13:30 17:00~23:30
平均予算 : 1人ディナーで450バーツ
個室、貸し切り :

じゅーじゅー鉄板におかずがのってくるのがうれしい定食セット

ハンバーグ定食は懐かしい日本の洋食の味
レビューを書く | |
プロンポン駅近くに住んでおり、単身なので仕事帰りに晩酌と食事に週に2回は行っています。食事は日本と同じ味付けで安心です。ハンバーグから焼き魚までいろいろありますが、どれを頼んでも安定の美味しさなので、その日の気分で頼んでいます。タイ料理などエスニック系の料理は苦手なので、家の近くにこんな食堂があるのは、とてもラッキーです。
60代後半のロングステイヤーです。ここの定食はバンコクでは一番だと思います。特にハンバーグが好きでいろいろなお店で食べましたが、ここの味が一番好きです。あつあつの鉄板で出てきて、デミグラスソースの少し焦げた匂いが食欲をそそります。昔風の柔らかいハンバーグで、家庭的な懐かしい味わいです。日本のテレビを見ながら、ここで定食を食べると、しばし異国の地にいることを忘れさせてくれます。
よくママ友同士でランチに行っています。お昼時はとても混雑するので、1時ちょっと過ぎに入ることが多いです。それでも混んでいるときがあります。ランチは220バーツで、日本で食べるランチと同じか、それ以上の美味しさです。いろいろ食べてみましたが、最近はハンバーグを頼むことが多いです。とても柔らかくて家庭的な味で、日本で子どもの頃によく行っていた近所の食堂の味に似ていて、いつも懐かしい気持ちで頂いています。
お昼どき、とても混み合っています。日本に普通にあるような、気取らない定食のお店です。食後に冷たいコーヒー(日によっては、アイスティー)がさりげなく出てきます。気の利いた感じのお店です。日本のテレビも流れていて、お店を経営している日本人のお母さんらしき人が奥に見えるので、日本でランチしているような気分になります。
ランチに利用している。最近はタイ人の客も多くて、満員で入れない時もある。タイ人にとっても220バーツで、このクオリティのランチはお得感があるのだろう。実際、食後のコーヒーまで付いて、この値段と内容は大満足といえる。ただ入口の近くのテーブルに座った時は、出入りする客が多いと、ちょっと落ち着かない。ドアが開くたびに鳴るベルがうるさいのかもしれない。
続いてのごはん処は
極楽
1人ごはんをできる場所は、やはりBTSの駅から歩いて5分以内で行けるところがよい。この店はBTSトンロー駅から歩いて4分ほどでとっても便利。夜にごはんセットが食べられる貴重な店だ。居酒屋ですがセットメニューもある。昼も営業中。
・とんかつセット 220バーツ
・さば味噌煮セット 220バーツ
・コロッケセット 220バーツ
・唐揚げセット 220バーツ
場所 : スクムビット・ソイ55
最寄駅 : BTSトンロー駅から徒歩4分
電話 : 02-714-4207
オープン : 17:00~23:00
平均予算 : 1人ディナーで600バーツ
個室、貸し切り : 2階は座敷と個室、3階はテーブル席と座敷
レビューを書く | |
トンローの駅から近いので、ときどき利用しています。夜でも定食があるので酒を飲まない日でも気軽に入りやすいのがいいです。1人で食事している人も多いので、単身者のめし処にもなっています。そんなに高くないのもいいです。
トンローに住む単身の駐在員なので、仕事帰りに食事と晩酌を兼ねて、ちょくちょく寄っています。これといった特徴はないのですが、気取らない普通な感じが居心地良いです。肩ひじ張らずに、仕事の疲れを癒せます。晩酌だけのときもあるし、遅くまでやってる定食を食べていくこともあります。その日の気分で、居酒屋にも食事処にもなります。おつまみも定食も内容の割にリーズナブルだと思います。駅から近いのも便利です。
最近、昼の営業を始めたので行ってみました。昼はカレー屋とお弁当屋として営業しています。よく夜に居酒屋として行っていて、料理の味の良さは知っていたので、お昼のカレーも期待して試してみました。カレーはじっくり煮込んだものと、具が形を留めているタイプの2種類があり、今回は後者を選びました。インパクトはないですが、家庭的な優しい味です。毎日食べても飽きないカレーライスです。家が近くなので、これから昼もちょくちょく通うことになりそうです。
こじんまりとした普通の居酒屋さんですが、リーズナブルな料金の割りに全体的に料理のクオリティが高いと思います。夜遅くまで定食があり、飲まずに食事だけでも、気軽に立ち寄れて、自分はそんなにお酒は飲まないので、居酒屋というより食事処という感じで使っています。トンロー駅から歩いてすぐなので、仕事帰りに行きやすいのも便利です。
店内の雰囲気は、普通の居酒屋ですが、料理のメニューは和食系だけでなく、洋風の創作料理など幅広く揃っています。シメにぴったりのラーメンは、お勧めです。最近では、店頭でお弁当を150~200バーツくらいで売っていますが、値段以上に充実したお弁当で、時々買って家で食べています。一人暮らしには、とても助かります。
続いてのごはん処は
さぼてん
日本でも有名なとんかつ屋さんですが、タイでもチェーン店で進出しており、スクムビット界隈なら、BTSプロンポン駅直結のエムクオーティエの地下にオープンしています。セットメニューが揃っていて、妥協のない日本の味ですが、最近は、衣の量が少し多いようです。とんかつ屋さんによくあるように、キャベツ、ごはん、みそ汁、おかわりOKです。
・特選ロースかつセット 390バーツ
・さぼてんスペシャルセット 390バーツ
・カキフライとロースかつセット 440バーツ
・カキフライとちきんかつセット 400バーツ
場所 : エムクオーティエ地下
最寄駅 : BTSプロンポン駅直結
電話 :
オープン : 10:00-22:00
平均予算 : 1人ディナーで500バーツ
昼も夜も同じ値段

エムクオーティエの地下にできたさぼてん

ジューシーなロースかつ。キャベツ、ご飯はおかわり無料

豪華なミックスフライ定食
レビューを書く | |
とんかつはもちろんのこと、キャベツが美味しい!お替り無料!エムクオーティエやサイアム・パラゴン、セントラル・ワールドにも入っているので、買い物に行ったときは、さぼてんに立ち寄る確率が高いです。サイアム・パラゴンは上階の奥の方で、セントラル・ワールドはイセタン寄りの場所で3階か4階あたりにあります。場所柄、エムクオーティエよりも、静かで人が少なめで穴場です。観光に来ていた友だちと立ち寄ったら、日本と変わらないクオリティーでみんな喜んでいました。
特製ロースは高いけどうまい!エムクオーティエの地下で、気軽に食べられるのもいい。
最後はビジネス街のシーロム、スリウォン地区で
とん清
夕方になるとにぎわうタンタワン通りにある老舗の同店は、昼も夜も同じ価格で、1人ごはん率も高い店として日本人のビジネスマンには知られています。
・とんかつ定食
・てんぷら定食
・かつ丼
場所 : スリウォン通り
最寄駅 : BTSサラデン駅から徒歩15分
電話 : 02-236-2836
オープン : 11:00~23:00
平均予算 : 1人ディナーで400バーツ
昼も夜も同じ値段
個室、貸し切り : 2階で最大22人まで

昼も夜も定食セットは同じ値段

タンタワン通りで営業中。バンコクでは老舗の日本料理店
レビューを書く | |
昔ながらの定食が食べられる店で、テレビでNHKを放映していることもあり、夜に一人で行くのにもいい。2,3人で飲みに行くのにもちょうどよい。
猿岩石が進め!電波少年の世界ヒッチハイクで働いていた店。たしか、カンボジアでお金をひったくられて、無一文になって、バンコクの店で働かせてもらって、ようやく移動できるお金が手に入ったというストーリーだった。懐かしい!このお店も、老舗の雰囲気が出ている。
猿岩石が進め!電波少年の世界ヒッチハイクで働いていた店。たしか、カンボジアでお金をひったくられて、無一文になって、バンコクの店で働かせてもらって、ようやく移動できるお金が手に入ったというストーリーだった。懐かしい!このお店も、老舗の雰囲気が出ている。
豚清で思い出すのが、古いですが猿岩石のTV番組。シーロムのお店は座席が囲まれているので落ち着けました。とんかつをはじめいろんな日本料理があるのでよく食べに行った思い出があります。最近は行っていないのでどうなっているでしょうか。美人の店員さんもいましたね。
そば屋さんというより、定食屋さんという感じで、1人でも入りやすいのがよい。この店の、そば屋さんのつゆでつくったかつ丼が好きです。