タイのバンコクで起業する日本人の会社設立から税務登記、Bビザ(就労ビザ)、労働許可証(ワークパーミット)取得、毎月の会計、税務署へのVAT、源泉徴収税、所得税、社会保険の申告まで完全サポートしております!スパやマッサージ、レストラン、飲食店、輸出入、酒、たばこ販売などの許可申請も行っております。そのほか、日本人がタイで滞在するための、ロングステイ、リタイヤメント、年金の1年ビザ取得、家族ビザ、結婚ビザの取得も入国管理局(イミグレーション)で行っています。℡02-258-0888 ℡081-566-9015 Eメール bkk@jiyuland.com
フリーペーパーを発行する「タイ自由ランド」では、経理専門の JJP ACCOUNTING社 と連携し、タイで起業する日本人個人・法人のために、会社設立からビザ・労働許可証の取得、毎月の会計代行まで幅広くサポートしています。さらに、レストラン、美容室、ジムなどの営業許可証取得にも対応しています。
近年、CIB(タイ中央捜査警察局)の調査によって「ノミニー会社」と判定されるケースが増えています。そこでタイ自由ランドでは、ノミニー判定されない会社登記を行っています。実際に裁判に発展する事例もあるため、ノミニー判定を避けるためには、以下のような会社設立が不可欠です。
-
日本人が株主に入る場合は、タイ人側の資本金を明示する必要があります。たとえば資本金200万バーツの場合、タイ人側51%で102万バーツを示す必要があります。
-
タイ側が51%の会社で、日本人1人のみが代表を務めることはできず、必ずタイ人の共同代表を立てる必要があります。
-
株主となるタイ人は、自身が株主であることを認識している必要があります(家族名義など形だけの株主は不可)。
-
1つの住所で多数の会社を登記することもノミニーとみなされます。
会社登記、税務登記
| 内容 | 料金 |
| 株式会社登記(資本金200万バーツ)※労働許可証1人取得可能 | 20,000฿ |
| 株式会社登記(資本金400万バーツ)※労働許可証2人取得可能 | 20,000฿ |
| 資本金の増資(100万~500万バーツで) | 9,000฿ |
| 資本金の減資 ※減資完了まで3カ月かかります | 12,000฿ |
| 会社内容の変更(サイン権者変更) | 3,500฿ |
| 会社内容の変更(社名変更) | 12,000฿ |
| 会社内容の変更(株主変更) | 3,500฿ |
| 会社内容の変更(株数変更) | 3,500฿ |
| 会社内容の変更(住所変更) | 12,000฿ |
| タイ人側株主の資本金額の提示(※資本金200万バーツの場合) | 9,000฿ |
| タイ人側株主の資本金額の提示(※資本金400万バーツの場合) | 18,000฿ |
| ディレクターコンサルティングサービス(要相談) | 5,000฿/1カ月 |
| 株主コンサルティングサービス1名(要相談) ※最低契約期間6カ月(6カ月更新) ※7カ月目から1カ月更新に変更可能(1カ月更新の場合15,000฿/1カ月) |
10,000฿/1カ月 |
| 従業員コンサルティングサービス(要相談) | ご相談ください |
| レンタルオフィス(※サイズにより価格変動します) | 5,000฿~/1カ月 |
| レンタルオフィスデポジット (前金+セキュリティー等/前金以外一年後に返却) |
35,000฿~ |
| 登記簿謄本のお取り寄せ 約4枚 | 1,500฿ |
| 登記簿謄本のお取り寄せ 約10枚 | 2,000฿ |
| 社名プレート作成 | 1,200฿ |
| 社印作成 | 2,000฿ |
| 付加価値税(VAT)登記 | 7,000฿ |
労働許可証(WP)、ビザ等
| 内容 | 料金 |
| タイ国内でのビザ取得3カ月(滞在残日数15日以上) ※1年目のみ |
22,000฿ |
| 労働許可証新規1年取得、Bビザ1年取得 (見回り回避別途16,100฿) |
15,000฿ (別途WP手数料3,100฿、 VISA手数料1,900฿) |
| 労働許可証の内容変更(住所変更、役職変更など) | 2,000฿ (別途手数料400฿) |
| 新パスポートへのビザ転記 | 2,500฿ |
| 労働許可証のみ1年更新(結婚ビザを持つ方限定) | 9,000฿ (別途手数料3,100฿) |
| 就労者家族ビザ(NON-O家族ビザ)1年 | 7,000฿ (別途手数料1,900฿) |
| 90日レポート代行 (期限7日後以降の場合、別途2,000฿) |
700฿ |
| ノービザ30日延長(本人同行) | 6,000฿ |
| TM30申請代行(※賃貸契約書必要) | 2,000฿ |
| Bビザのキャンセル | 3,500฿ |
| 家族ビザの外務省認証代行 | 3,000฿ (別途手数料400฿) |
| 労働許可証のキャンセル | 2,000฿ |
| 再入国許可証(リエントリーパーミット)シングル | 1,200฿ (別途手数料1,000฿) |
| 再入国許可証(リエントリーパーミット)マルチ | 1,200฿ (別途手数料3,800฿) |
| BOI取得(デジタル系)の会社の労働許可証とBビザ取得2年 | 45,000฿ (別途WP手数料6,000฿、 VISA手数料1,900฿) |
毎月の会計
毎月の会計業務
・VATの申告
・源泉徴収税の申告
・所得税の申告
・社会保険の申告
・源泉徴収税
・収支、支出すべての帳簿付け
※実費別途
※毎月、貸借対照表BS、損益計算書PLを出す場合、下記+7,000฿
| 売り上げによる累進制 | 料金 |
| 売上0バーツー30万バーツまで | 5,000฿ |
| 売上1ヵ月30万ー70万バーツ以下 | 7,000฿ |
| 売上1ヵ月70万ー100万バーツ以上 | 9,000฿ |
| 売上1ヵ月100万ー150万バーツ以上 | 14,000฿ |
| 売上1ヵ月150万バーツ以上ー200万バーツ以上 | 18,000฿ |
| 売上1ヵ月200万バーツ以上ー250万バーツ以上 | 22,000฿ |
| 内容 | 料金 |
| 社会保険加入登録サービス | 5,000฿/1名 |
| 個人所得税申告(ภงด.91)(年間)ポーオードー91 | 2,500฿ |
| 会社の中間決算(ภงด.51)ポーオードー51 | 3,000฿ |
| 会社の年間決算申告(ポーオードー50)、公認会計士承認 (収入が240万バーツまで) |
22,000฿ (別途実費) |
| 税務署に代理として出向いて説明を要する場合(委任状必須) | 3,000฿ |
| VAT付き公式領収書サンプル作成 | 2,000฿ |
| 会社の銀行口座開設書類用意 | 3,500฿ |
| 従業員への給料支払書作成(カーボン紙での給与明細) | 2,000฿ |
| タイ人のための確定申告(50タウィー) | 無料 |
| 株券発行、株主登録証明書、株式譲渡契約書など | 5,000฿ |
| 会社のQRコード作成 | 2,000฿ |
| 領収書作成50冊 (1冊で50部) | 8,000฿ |
| 個人の納税番号取得 | 2,000฿ |
| 簡易就業規則を入れた雇用契約書(約20枚) | 15,000฿ |
| 個人の確定申告(ภงด.90)ポーオードー90 | 2,500฿ 英語 5,000฿ |
その他のサービス 、各種ライセンス取得
| 内容 | 料金 |
| 輸出入のカスタムカード取得 | 5,000฿(別途実費) |
| たばこ販売許可証取得 | 2,000฿ (別途実費500฿) |
| 酒類販売許可証取得 | 2,000฿ (別途実費2,200฿) |
| レストラン営業許可証取得 | 7,000฿(別途実費) |
| レストラン営業許可証取得2年目からの更新 | 4,000฿(別途実費) |
| 旅行業ライセンス・タイ国内業務取扱 | 9,000฿(実費別途+預託金60,000฿) |
| 旅行業ライセンス・タイ国外業務取扱 | 9,000฿(実費別途+預託金60,000฿) |
| マッサージ店営業許可証 | 9,000฿(別途実費) |
| リサイクル許可証 | – |
| 人材紹介会社許可証 国内取り扱い | 9,000฿ (預託金100,000฿) |
| クレジットの端末借与(EDC) | 9,000฿ |
| イミグレーションですべてのビザで待ち時間短縮、優先へ | 2,000฿ |
| 食品薬品検査局(オーヨー、FDA) | – |
| 写真4×6cmの写真撮り(4枚・カラー) ※翌日お渡し | 500฿ |
| 会社閉鎖 | 料金 |
| DBD | 15,000฿+通常決算 +閉鎖決算 |
| 銀行閉鎖書類用意 | 3,500฿ |
| VAT申告1年 | 6,000฿ |
| 社会保険キャンセル | 3,500฿ |
ロングステイビザ(Oビザ)※50歳以上
| 内容 | 料金 |
| 駐在員で働いていて、そのままBビザからOビザに国内で切り替える場合 ※預金80万バーツ以上が3ヵ月ある証明が必要 1年 |
30,000฿ |
| 銀行口座が無い場合 1年3カ月 | 55,000฿ |
| すべてそろっている場合(80万バーツなど) はじめの3カ月、のち1年 | 14,000฿ (別途実費2,000฿、 VISA手数料1,900฿) |
| 日本大使館の80万バーツの証明がある場合 はじめの3カ月、のち1年 | 14,000฿ (別途実費2,000฿、 VISA手数料1,900฿) |
会社設立、起業関連コラム
・事業を始める人はそのまま国内でBビザ取得できるが1ヵ月の申告必要
・個人事業→会社登記→税務登記
・起業の際に一番初めに行うことは、場所の決定である
・免税の業種なら売上税なし!
・タイ人名義の事業運営も考えてみては?
・個人で起業は厳しいタイの現状
・個人のタイ法人の会社登記で、株主は少なければ少ない方がよい
・節約してタイで起業する方法
・「タイで起業」でうまくやっていくためには
・起業での結婚ビザのメリット
・会社に貸すのをイヤがる家主
・高齢者の起業 毎月の売り上げは最低15~20万はほしい
・2社で勤務は労働許可証1つでOK
税務関連コラム
・固定資産税は借主が負担
・会社の領収書に納税番号の記載必要
・毎年の赤字決算はダメ?
・会計処理で、意外と大切な中間決算
・税務署と他省庁の連携強化
・毎年、事業主にかかる労災保険
・法人税対策として資本金500万未満に
ビザ、労働許可証関連コラム
・5年+5年ビザはBOIの管轄 就労できる長期LTRビザ
・確定申告で還付 受け取りは納税者カード必要
・30日延長の処理の場所が変更
・居場所の届け出で、家主の書類が必要な外国人
・長期ビザを持っている人は、タイに入国後は24時間以内に届け出必要(トーモー30、TM30、ตม.30)
・Bビザ取得で、トートー3が必要な場合
・パスポートのスタンプに注意
・許可証がないと労働許可証に記載できない
・ビザ延長の離れワザ
会社運営関連コラム
・解雇金、退職金は20年以上勤務で400日分
・日本人も社会保険料が返ってくる?
・今の時期、送られてくる社会保険金額
・社会保険が来年から引き上げへ
・タイ人の社会保険が価値上昇へ
・カメリアン病院が社会保険の指定はずれる
・社会保険で通院治療は無料に
・銀行証明は申請直前に取得
・日本からタイに進出する飲食店 税金、経費払ってタイ側と折半?
・会社閉鎖が増えている
タイでロングステイ コラム
・ロングステイビザの医療保険の義務は、日本で取得する人向け
・ロングステイの1年ビザ更新で、罰金発生!
・バンコクはロングステイする街ではない?
・居場所の届け出で、家主の書類が必要な外国人
・長期ビザを持っている人は、タイに入国後は24時間以内に届け出必要(トーモー30、TM30、ตม.30)
・あるロングステイしている日本人高齢者
・ロングステイビザの更新は、直近80万バーツ、1年通して40万バーツ必要
・チェンマイのロングステイ者
・ロングステイビザの最初は3カ月でのち更新1年
・想定外のロングステイビザ更新
・年金受け取り
・エリートカード はまだ健在 ! 50万バーツで5年ビザも
・タイでの銀行口座の開設の仕方
・5年後はイミグレーションまでBTSで!
・円安、物価高でロングステイの日本人が本帰国を決断
・復刻版!タイで生きる
・ロングステイ者は突然の病気治療を考えておく
・タイでダイビングを満喫!
・医療費が払えない病院治療が、帰国の判断
・タイの社会保険に終身で入れる
・ソンクラーの町でコボリ生活
・タイのバンコクでロングステイする山田さんの新居は、バンスー駅につながる高架新線の駅近
・トンローにゲストハウス 1泊450バーツは破格
・高齢者のタイでのロングステイ
・残高証明はイミグレ地下で!!
・コンドミニアム購入でローン19年
・タイでロングステイ 6年かけてタイ語一発検索が完成
・タイでロングステイ 生涯現役でビジネス模索
・なじみ客のために店を再開
・30年の日本での経験を生かして起業
・平均67歳、在タイ7~8年が中心
・タイ南部でロングステイ この1月から「釣り」が楽しめる
・タイ南部でロングステイ 生活費の安さが魅力!
・タイ南部でロングステイ 取れたてのスズキを炭火焼き
・タイ南部でロングステイ 空一面に広がる星の数々
・タイ南部でロングステイ 「日本人を誘致したい」と奮闘
・タイ南部でロングステイ 悠々、自然の中で滞在
・チェンマイに生涯の棲み家
・タイのコミュニティでの高齢者サービス
・メイドがいれば長く過ごせる?
・ビザの取得を厳しくすればよい
・快適な暮らしにタイ人の同居人?
・バンコクを拠点にアジア探索
・50代、60代、70代で違う
・65,000バーツの生活費はぜいたく?
・日本人のロングステイ村の構想
・年金ビザでも預金通帳の提示必要
・求人すると2人に1人は60歳
・簡易料理店の元祖?が奮闘
・ごはん代が生活費を左右する
・海そばのバンセンでロングステイ
・90日ごとの出頭怠ると罰金2,000バーツ
・6万円の年金でも十分、生活していける・・・
・80万バーツの送金書、あるいは年金取得証明
・自分で作ったものを自分で食べるのが最高のぜいたく
・着実に増えているタイでのロングステイ
タイのイミグレーション、タイの労働局、タイのBOI、タイの日本大使館、東京のタイ大使館、大阪のタイ領事館、名古屋のタイ領事館



















